こんにちは。広仏岩国店です。
受け継いだお墓の管理が難しくなったり、継承者がいないため「墓じまい」を検討する方が増えています。
今回は、墓じまいについての「分からない」を解決し、広仏へ安心してご依頼頂けるよう、墓じまいについての情報をまとめました。

広仏では、お墓の建立だけではなく、文字彫りやお墓の移動(引っ越し)、クリーニングなども承っておりますので、お墓のお悩みは広仏へご相談ください。
墓じまいの方法や仕方は分からないことだらけ?

「墓じまいをしたい」と思った場合に、手順や流れが分からないという方も多いでしょう。
そもそもどこに依頼すれば良いのか?
どんな流れで墓じまいをすれば良いのか?
必要な書類は?
など、墓じまいは初めての方がほとんどであるため、広仏岩国店でも日々、色々な相談をお寄せ頂いています。
初めてのことだから、分からないのは当たり前です。
広仏のスタッフへ安心してお任せ頂けるよう、しっかりご説明させて頂きますので、お気軽にご相談くださいね。
お墓を片付けることに対して、後ろめたい気持ちをお持ちの方もいらっしゃいます。
ですが、墓じまいをするイコール「ご先祖様をないがしろにする」ことではありません。
お客様の今の状況に合った形で、大切に供養しようという気持ちがあれば、それが何よりもご先祖様への敬意になるはずです。

広仏岩国店の店頭でも詳細にご説明させて頂いておりますのでお気軽にご来店くださいね
墓じまいの流れと手順、必要な手続き

ここでは、墓じまいをするにあたり必要な手続きなどをご紹介します。
広仏岩国店へ墓じまいのご連絡を頂く前に、確認が必要なことが「親族間での相談」です。
家族や親族間での相談・話し合いと了承
ご家族や親族の間で、墓じまいをするにあたってしっかり同意が取れているか?ということは、後々のトラブルを防ぐためにもとても大切です。
まず最初に、しっかり親族間で相談をして、親族間の同意を確実に得るようにしましょう。
墓地管理者へ埋蔵証明書を依頼
親族の了承が得られたら、墓地管理者へ墓地返還の意思を伝えて「埋蔵証明書」の発行を依頼しましょう。
埋蔵証明書とは
現在の墓地にご遺骨が納骨されていることを証明する書類です。ご遺骨を取りだす際に必要な書類になりますので、墓地管理者へご確認下さい。
お墓のある場所が寺院墓地ならご住職様へ。公営・民間霊園の場合は霊園の管理事務所へ問い合せます。
共同墓地などの場合は管理組合が設置されているか、個人の管理者がいる場合もありますので、ご自身のお墓のある墓地に合った場所に問い合わせましょう(分からない場合は広仏岩国店へご相談ください)。
また、古い共同墓地では管理者が不在となっている墓地も…。
そのような場合は埋蔵証明書の発行が難しい為、市役所へ提出するための「申出書」の提出が必要になる場合がございます。
詳しくは広仏スタッフにお問い合わせ下さい。
墓じまいに必要な書類の確認
埋蔵証明書を取得したら、次に「改葬許可証」を取得して頂きます。
改葬許可書の申請には上記で説明した「埋蔵証明書」が必要になります。
また、市営墓地でお墓をお持ちの方は「墓地返還届」の提出も必要になります。
詳しくは各自治体によって提出する書類が異なるため、ホームページなどから確認を行いましょう。
市町村によっては補助金が受け取れる場合もありますので、そちらのお問い合わせも併せて確認することをお勧めします。
その後の流れとしては、以下のようになります。
- 墓じまい後のご遺骨の行き先を決める。
- 広仏岩国店で工事費のお見積もり(お見積もりは無料です)専門のスタッフが現地にてしっかり採寸などを行い、お見積もり金額やご説明にご納得いただけましたらご契約。
- 墓石の閉眼供養(魂抜き)とご遺骨の取り出しを行います。お寺様によっては閉眼供養をされないお寺様もいらっしゃるため、菩提寺のお寺様へご確認ください。お骨の取り出しが難しい場合は当社スタッフがお手伝いさせていただきますのでご安心ください。
- 墓石の撤去・使用権の返還を行います。施工日などに関しては、スケジュールを予めお客様にお伝えいたします。
- ご遺骨を新しい行き先へご納骨・埋葬・散骨などを行います。
墓じまいにかかる費用「施工費」と「お布施(閉眼供養)」

墓じまいにかかる費用も、墓じまいを検討するにあたって非常に気になる部分だと思います。
「〇〇円で墓じまいができます」とお伝えできれば良いのですが、一概に金額が決まっているわけではありません。
- お墓の大きさ
- 墓地の場所
- 難所かどうか
によって、墓じまいに関する費用は異なってきます。
それぞれの項目について見ていきましょう。
お墓の大きさについて
先ほどご説明したように、墓じまいをする手順の中には「採寸」という「お墓の大きさを測る」作業が必ずあります。
現地にてお墓を採寸させて頂き、お墓に使われている石の大きさ(才数)を算出します。
この才数により墓じまいの金額が変動してきます。小さなお墓と大きなお墓で料金が異なるのはこの「才数」によるものです。
墓地の場所について
墓地の場所も料金に関わってきます。
広仏岩国店は岩国市にあるため、遠方になればなるほど、どうしても交通費などの料金が発生します。
また、墓地によっては平坦な場所になく、山の上などの以下に記載する「難所」が存在します。
難所について
墓じまいの施工をするにあたり、墓石を運ぶための重機や機材が墓地に入ります。
道幅が狭すぎて重機が入らない墓所や、お墓とお墓の間が複雑に入り組んでいて墓石を人力で運ぶしかないような場所の場合、難所として「難所作業費」がかかります。
古い墓地は山の上などにあったり、道なき道を進んでようやく辿り着くような場所も…。
そのような難所でも墓じまいは可能ですので、広仏岩国店へご相談ください。
墓じまい後の遺骨の行き先は?処分はどうする?

墓じまいをして骨壺を出した後、お骨の行き先をどうするか?お悩みの方も多いでしょう。
お墓がなくなるため、お骨をどうするのか?も十分考える必要があります。
広仏岩国店では、「樹木葬」「合祀墓」「海洋散骨」の3つの選択肢をご提案することができます。
樹木葬でご供養する
広仏岩国店では、「リバーサイドメモリー錦帯橋」と「由宇町新なぎさ霊園」のお取り扱いがございます。
広仏の霊園はこちら
![]() | リバーサイドメモリー錦帯橋 山口県岩国市多田184−4 →ホームページはこちら |
![]() | 由宇町新なぎさ霊園 山口県岩国市由宇町北7丁目1−27 →店舗情報はこちら |
樹木葬は管理不要で永代供養となっており、お骨の行き先として広仏では一番おすすめしています。
実際に墓じまいから樹木葬をお選びになるお客さまも多く、特にリバーサイドメモリー錦帯橋は岩国インターチェンジからのアクセスも良く、とてもお参りしやすい霊園ですよ。
樹木葬の費用
リバーサイドメモリー錦帯橋では、30万円から樹木葬をお選びいただくことができます。お骨の数や、骨壺でのご納骨をするか?納骨袋へ入れ替えてのご納骨をするか?によっても対応柱数が変わってきますので、ご相談ください。区画によってはペットと一緒に入れる区画もございます。
合祀墓でご供養する
樹木葬は区画ごとにご納骨するため、通常のお墓ではないものの、「ご家族ごと」埋葬となっています。
対して合祀墓は、不特定多数のお骨を1つの納骨所へご納骨させていただくため、区画という物がありません。
リバーサイドメモリー錦帯橋での合祀墓は、1柱につき11万円(税込)となっています。
区画にこだわらない。という方にとっては費用を抑えることができます。
合祀墓の費用
リバーサイドメモリー錦帯橋では、1柱につき11万円です。
海洋散骨でご供養する
近年需要が高まっているのが「海洋散骨」です。
こちらはお客さまからご遺骨をお預かりし、パウダー状に粉骨してから海洋散骨を代行するサービスとなっており、1柱につき5万5千円(2柱目以降は3万3千円)で海洋散骨が可能です。
樹木葬も合祀墓も「お骨が遺る」ご供養方法ですが、海洋散骨は「お骨が遺らない」ご供養方法です。
お骨を遺してしまうことが、次の世代やご自身にとって負担に感じるという場合は、海洋散骨をご検討してみてはいかがでしょうか?
海洋散骨の費用
海洋参考代行サービスは、1柱につき5万5千円です。2柱目以降からは1柱3万3千円となります。
例)2柱を同時にお申込み→1柱5万5千円+2柱目3万3千円の合計=8万8千円。
墓じまいもその後のサポートも広仏へ
今回は墓じまいの流れなどについてご説明させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
初めてのことで分からないことも多いと思いますが、墓じまいが終わると「心がスッキリして安心した。」と言ってくださる方がとても多いです。
ご不安な点やお骨の行き先についても、広仏岩国店ではサポートさせていただきます。
ご安心していただき、心配なく墓じまいが終わるまでお手伝いいたしますので、お気軽に広仏岩国店へご相談ください。
お仏壇やお墓のご相談はこちら
![]() | 広仏岩国店 山口県岩国市今津町1-6-1 →店舗情報はこちら |